保全遺産 第15号:蒸気発生器の取替工事

国プロなどを通じてSGの改良設計を行い、1993年に美浜発電所2号機において国内初のSG取替を実施、国内で合計15プラン...

保全遺産 第14号:高周波誘導加熱応力改善法(IHSI)

熱応力により配管内面の残留応力を低減する工法を開発し、配管取替を前提とせずに施工が可能なSCC対策技術として確立した。プ...

保全遺産 第13号:加圧水型軽水炉(PWR)の長期停止中の保全・保管対策について

2011年の東日本大震災以降停止した原子力発電所について、新規制基準適合性が確認されたプラントが順次再稼働しているが、再...

超音波によるオーステナイト系材料溶接部の欠陥サイジング技術

1970年代にBWRプラントのステンレス鋼配管に応力腐食割れ(SCC)が検出されて以来、超音波探傷試験(UT)は、SCC...

熱交換器伝熱管ササエ板の管穴拡大量測定技術

原子力プラントの給水加熱器は高温かつ高速の蒸気流が浸入してくるため、内部構造が減肉するとともに、伝熱管を支持するササエ板...

失敗に学ぶ回廊

 展示されている失敗事例は 1986 年から 2020 年までの 42 件で、一見すれば分かる有形のものとして残されてお...

テンパービード溶接工法

原子炉容器管台の600系Ni基合金(600合金)溶接部におけるPWR1次系水環境下での応力腐食割れ(PWSCC)が、19...

中央制御盤等の総合デジタル化更新工事

伊方発電所1,2号機はアナログ式の中央制御盤で運転していたが、安全安定運転を可能とするとともに操作機能の向上を図るべく、...

軽水炉の高線量機器に対する化学除染技術

軽水炉の定検での検査・点検や供用期間中の種々の工事において、作業員の被ばくを低減しアクセス性を良くすることは必要不可欠で...

沸騰水型軽水炉(BWR)の炉心シュラウド等の交換工事

沸騰水型軽水炉(BWR)の炉心シュラウド(炉心槽)は、炉心の燃料棒を取り囲むステンレス鋼製の円筒であり、炉心内の上向きの...