フェロー制度について
本会では、2010年度より、本会の発展に顕著な貢献をしてきた会員に日本保全学会フェローの称号を与え、もって会員の地位向上・国際活動をより円滑にし、あわせて本会のより一層の活性化を図ることを目的としたフェロー制度を設けています。
フェローの称号を受ける資格は、原則として、正会員歴5年以上で保全学で特に顕著な貢献をなし現在も活動中の会員とします。
推薦方法
フェローの称号は推薦により授与されるもので、推薦の方法は原則として、①正会員3名からの推薦または②本会の組織(理事会、委員会、支部など)からの推薦によります。
申請及び認定
推薦者は、毎年3月末日までに所定の推薦書を理事長に提出するものとし、推薦書に基づきフェロー選考委員会で候補者を選定し、理事会で決定します。
日本保全学会フェロー認定者一覧
| 授与回 | 年度 | 氏名 | 所属 | 詳細ページ |
|---|---|---|---|---|
| 12 | 2025 | 橋爪 秀利 | 仙台高等専門学校 | |
| 11 | 2024 | 鈴木 賢治 | 新潟大学 | |
| 10 | 2023 | 山口 篤憲 | 日本保全学会 | 詳細 |
| 10 | 2023 | 青木 孝行 | 東北大学 | 詳細 |
| 9 | 2022 | 山下 裕宣 | 日本保全学会 | 詳細 |
| 9 | 2022 | 宮野 廣 | 日本保全学会 | 詳細 |
| 8 | 2020 | 梅田 健夫 | 東北電力㈱(参与) | 詳細 |
| 7 | 2019 | 奈良林 直 | 東京工業大学 | 詳細 |
| 6 | 2018 | 辻倉 米藏 | 日本原子力研究開発機構 | 詳細 |
| 5 | 2017 | 杉山 憲一郎 | 北海道大学 | 詳細 |
| 4 | 2016 | 吉川 榮和 | 京都大学(名誉) | 詳細 |
| 3 | 2015 | 高木 敏行 | 東北大学 | 詳細 |
| 2 | 2012 | 塚田 尚史 | ㈱日本製鋼所 | 詳細 |
| 1 | 2011 | 庄子 哲雄 | 東北大学 | 詳細 |