保全学 Vol.11 No.1
会誌保全学Vol.11 No.1
クリックするとビュアーが開きます。
「•••」メニューからPDFダウンロードができます。
巻頭言:環境修復と保全学
(日本原子力学会 会長 田中 知)
定期刊行誌「保全学」のスコープ | |||
---|---|---|---|
巻頭言 | |||
環境修復と保全学 | 田中 知 | 1 | |
特集記事 | |||
福島の被災から1年 -福島事故を踏まえての今後の取り組みについて- | 2 | ||
連載特集 学会長対談 | |||
特集「現在と未来の原子力」 第3回 北海道電力 大内全 前副社長に聴く | 宮 健三 | 24 | |
特集連載 大学紹介 | |||
特集連載 大学紹介(1) 神戸大学大学院システム情報学研究科システム科学専攻 神戸大学工学部情報知能工学科 システム創成講座 ・システム構造研究室 | 小島 史男 | 29 | |
特集連載 大学紹介 | |||
特集連載 大学紹介(2) 福井大学附属国際原子力工学研究所 | 宇埜 正美 | 31 | |
各機関の動向 | |||
東大・人工物工学研究センターと日本原子力研究開発機構システム計算科学センターの連携 | 影山 和郎・ 村松 健 | 35 | |
保全学会活動報告 | |||
第12回保全セミナー 「原子力の新しい展開に向けて-福島事故を乗り越えて-」 | 山口 篤憲・宮野 廣・ 渡辺 豊 | 39 | |
国際人の往来 | |||
My three years in Japan; Experience of Chinese student in Japanese university | Shejuan Xie | 42 | |
海外便り | |||
フランスにおける電気自動車の将来性 ~電気自動車レンタルサービス~ | 宮田 賢司 | 45 | |
現場からの一言 | |||
伊方発電所第1号機耐震性向上工事 | 堀内 隆夫 | 49 | |
島根1号炉の高経年化対策に携わって | 森脇 光司 | 50 | |
会議報告 | |||
平成23年度 日本設備管理学会秋季研究発表大会 /第3回 検査・評価・保全に関する連携講演会 大阪市立大学 学術情報総合センター | 小島 史男・ 山口 篤憲 | 51 | |
随想 | |||
人を信じ、現場第一主義で歩む川内原子力発電所 | 藤原 伸彦 | 53 | |
保全への提言 | |||
経験、事例から学んだこと | 高松 洋 | 56 | |
会議案内 第1回ICMST国際会議のお知らせ 1st International Conference on Maintenance Science and Technology, Tokyo2012 | 58 | ||
会議案内 日本保全学会 第9回学術講演会のお知らせ | 59 | ||
EJAM NEWS | 64 | ||
アカデミックカレンダー | 65 | ||
学術論文等に対する投稿規程・執筆要項 | 68 | ||
「保全学」誌編集委員会名簿 | 70 | ||
編集後記 | 71 |
もっと見る