保全学 Vol.7 No.1
会誌保全学Vol.7 No.1
クリックするとビュアーが開きます。
「•••」メニューからPDFダウンロードができます。
定期刊行誌「保全学」のスコープ | 1 | ||
---|---|---|---|
巻頭言 | |||
「保全と原子力を考える」 | 河原 暲 | 2 | |
特集記事 | |||
第1回「検査・評価・保全に関する連携講演会」の概要 | 小林 英男・宮 健三・曽根田 直樹・川野 浩二・山本 昌宏・出町 和之 | 3 | |
保全学の構築(1)-構築の枠組みと方法論- | 宮健 三 | 10 | |
解説記事 | |||
【規制動向】 | |||
原子力安全・保安部会報告 | 神田 忠雄 | 18 | |
【規格基準動向】 | |||
原子力発電所に関する最近の規格基準動向 | 小山 幸司 | ||
【リスク評価】 | |||
火力発電設備の保全・運用最適化のためのリスク評価 | 藤山 一成 | 26 | |
【保全社会学】 | |||
リスク管理と技術倫理(3)-コンプライアンスと組織倫理とCSR- | 中安 文男 | 32 | |
学術論文 | |||
表層加工された低炭素ステンレス鋼溶接部における粒界すべり挙動に及ぼす残留応力および加工硬化の影響 | 森裕 章・勝山 仁哉・望月 正人・西本 和俊 | 36 | |
Effect of Residual Stress and Hardening on Grain Boundary Sliding in Welds of Low-carbon Stainless Steels with Surface Machining | |||
各機関の動向 | |||
コンクリート構造物の維持管理に必要なツールの開発 | 横田 優 | 42 | |
株式会社日本航空インターナショナル航空機整備の概要 | 水間 洋一 | 48 | |
文部科学省「先端的研究施設共用イノベーション創出事業」受託事業 | 船田 立夫 | 52 | |
社会の安心・安全のための先端的経年損傷計測・評価と破壊制御 | |||
会議報告 | |||
第1回「検査・評価・保全に関する連携講演会」 | 小林 英男・出町 和之 | 55 | |
「21世紀の共生型原子力システムに関する国際会議(ISSNP)」報告 | 吉川 榮和 | 60 | |
第1回日韓保全技術情報交換会議」について | 山本 敏弘・高木 敏行 | 65 | |
海外便り | |||
IAEAにおける高経年原子力発電所安全確保への取り組み | 稲垣 武之 | 68 | |
随想 | |||
福島第一原子力発電所の思い出 | 大出 厚 | 72 | |
こぼれ話 | |||
社会システムとしての保全 | 林 勉 | 76 | |
会議案内 | 79 | ||
アカデミックカレンダー | 83 | ||
学術論文等に対する投稿規程・執筆要領 | 88 | ||
「保全学」誌編集委員会名簿 | 90 | ||
編集後記 | 91 |
もっと見る