終了 第7回 保全セミナー
テーマ | 状態監視技術の高度化に向けて |
---|---|
趣旨 | 新検査制度においては、「現在停止中に集中している検査に加え、運転中の検査を強化していく」ことがポイントである。状態監視技術として適用が期待される、振動、トライボロジー、サーモグラフィー、AEについて、技術の概要及び診断技術者の資格制度について紹介する。また、航空機や舶用機器の適用事例を紹介する。 |
主催 | 日本保全学会 |
会期 | 2009/03/27 |
時間 | 9:50-18:30 |
会場 | 学士会館 〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28 |
共催 | |
関連刊行物 | ご購入はこちら |
9:50-10:00 | 開会の挨拶 | 山口 篤憲(実行委員長/発電技検) |
第一部 | 基調講演 | 座長:上坂 充(東京大学) |
10:00-10:45 | 振動とAE法による転がり軸受の診断 | 吉岡 武雄(THK) |
第二部 | 状態監視技術への取組み | 座長:望月 正人(大阪大学) |
10:45-11:25 | 新検査制度と状態監視技術について | 前川 之則(原子力安全・保安院) |
11:25-12:00 | 状態監視技術の検証に基づく検査員研修の実施状況について | 前原 隆文(原子力安全基盤機構) |
12:00-12:20 | CMT分科会報告「軸受劣化加速試験」 | 上坂 充(東京大学) |
第三部 | 状態監視技術の現場適用にむけて | 座長:山下 卓哉(JAEA) |
13:00-13:30 | ISO機械状態監視診断技術者資格認証制度 | 岩壺 卓三(神戸大学) |
13:30-14:00 | トライボロジーと資格制度 | 似内 昭夫(玉川大学) |
14:00-14:30 | サーモグラフィー適用の課題と電動弁診断技術の適用について | 長谷川 彰(原電) |
14:30-15:00 | 状態監視技術への取組みについて | 日隈 幸治(東芝) |
第四部 | 状態監視技術の適用実績と課題 | 座長:堀田 宏司(四国電力) |
15:15-15:45 | 状態監視技術の適用実績と課題 | 日笠 久和(旭化成エンジニアリング) |
15:45-16:15 | サーモグラフィーの技術と適用実績について | 山田 浩文(サーモグラファー) |
16:15-16:45 | 舶用機器の状態監視例 | 橋本 高明(トライボテックス) |
第五部 | パネル討論 | 座長:山口 篤憲(発電技検) |
17:00-18:30 | 「状態監視技術の有効性に関する徹底討論(そのⅡ)」 | |
パネリスト:文能 一成(関西電力)、橋本 高明(トライボテックス)、 和田 和実(新日本製鉄)、日笠 久和(旭化成エンジニアリング) | ||
18:30-18:40 | 閉会の挨拶 |