終了 第1回「検査・評価・保全に関する連携講演会」
趣旨 | 構造物や機器の健全性は、その状態の把握や欠陥の検査、結果の評価と保全活動によって担保される。 わが国では大学、産業界や学協会を中心とした研究者や技術者の長期にわたる努力によってこの分野の技術についても格段の進歩を遂げてきた。しかしながら、これまでの進歩は、各産業分野の縦割りの中で検査技術、評価技術、保全技術が個別に進歩してきたといえる。したがってこれらの技術を個別に取り上げている学協会は多いものの、学協会間における情報交換は乏しいのが現状である。 一方で、近年になって保全技術の進歩が著しく、この進展に伴い信頼性重視保全を支える重要技術として状態監視技術といった新しい保全概念が取り上げられるようになってきた。それに伴って検査技術や評価技術も従来の欠陥評価の枠を超えて機能喪失の評価技術を包絡することが必要になっている。 また、経験的な手法が中心であったこれまでの保全技術に対し、より一層経済的で合理的な保全活動を可能にする保全の学術的体系化が日本機械学会・日本保全学会を中心としてこの10年間検討されてきた。 以上の情勢を背景に、従来縦割りで個別的であったこれらの技術分野を関わる学協会が連携して講演会を開催することにより、異なった分野でこれらの技術がどのように発展し現状はどうなっているかを情報交換し、この分野の技術の知見を総合化して学問としての体系化のためのイメージを構築することが望まれる。 検査、評価、保全に関連した学協会が、このような視点から未来に向けた新しい試みとして、協力し合い、ここに連携講演会を開催するに至った。最後に、当連携講演会を開催するにあたり、実行委員並びに関係各位に多大なるご支援・ご尽力頂いたことに、ここに感謝申し上げます。 |
---|---|
主催 | 日本保全学会 |
会期 | 2008/01/15~2008/01/16 |
会場 | 東京大学 武田先端知ビル 武田ホール 東京都文京区弥生2-11-16 |
協賛 | (社)日本機械学会、(社)日本材料学会、日本AEM学会、(社)日本非破壊検査協会、(社)日本原子力学会、(財)エンジニアリング振興協会、(社)溶接学会、(社)土木学会、(社)日本航空宇宙学会、(社)計測自動制御学会、ヒューマンインターフェース学会、システム制御情報学会、(社)腐食防食協会、(社)日本溶接協会、(社)火力原子力発電技術協会、(中間法人)日本原子力技術協会、(財)発電設備技術検査協会、(社)日本鉄鋼協会、(社)日本非破壊検査工業会、(社)日本プラントメンテナンス協会、日本応用数理学会、(社)日本電気協会、(独)日本原子力研究開発機構、(社)化学工学会、(社)石油学会、(社)日本建築学会、シンビオ社会研究会 (順不同) |
実行委員会 | 実行委員長 :小林 英男(横浜国立大学) 幹事:出町 和之(東京大学) |