TOPICS
JSM更新情報
- 19-12-4
- 12月17日 西日本支部設立記念講演会を開催いたします詳しくはこちらをご覧下さい(PDF)
- 19-12-3
- 12月17日 西日本支部設立総会を開催いたします詳しくはこちらをご覧下さい(PDF)
- 19-5-7
- 「保全科学サマースクール2019 Tsuruga, Japan」情報更新いたしました。詳しくはこちらをご覧下さい
- 19-4-12
- 学会誌 Vol. 18 No. 1 の訂正(目次)詳細はこちら
- 19-4-5
- 日本保全学会 第5回先進実践賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 19-4-5
- 日本保全学会 第11回功労賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 19-4-5
- 日本保全学会フェロー 候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 19-3-15
- 平成30年度代議員選挙の結果をお知らせいたします。詳しくはこちらをご覧下さい
- 19-3-8
- 「保全科学サマースクール2019 Tsuruga, Japan」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい
- 19-3-5
- 第16回学術講演会(2019年7月24日(水)~26日(金))を開催致します。詳しくはこちらをご覧下さい(第16回学術講演会)
- 19-2-25
- 各委員会の委員を公募致します。会員皆様の積極的な応募をお待ちしております。(3月25日締切)詳しくはこちらをご覧下さい
- 19-2-5
- 論文賞を公募します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 19-01-15
- 保全技術のデータベース保全技術アーカイブが公開されました。詳しくはこちら
- 18-12-21
- 平成30年度代議員選挙の候補者名簿を掲載しました。詳しくはこちら(PDF)
- 18-11-28
- 第4回晩餐講演会を2018年12月14日(金)に井門池之端ビル8階・TKPスター貸会議室にて開催します。詳しくはこちらをご覧下さい
- 18-10-1
- 「平成30年度代議員選挙の実施について(告示)を掲載しました
- 18-4-17
- 日本保全学会 第4回先進実践賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 18-4-17
- 日本保全学会 第10回功労賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 18-4-16
- 日本保全学会フェロー 候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 18-4-6
- 「保全科学サマースクール2018 Shanghai, China」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい
- 18-3-29
- 日本保全学会理事を公募致します。会員皆様の積極的な応募を自薦他薦問わずお待ちしております。詳しくはこちらをご覧下さい
- 18-2-19
- 論文賞を公募します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 17-12-11
- 第18回保全セミナー「原子力発電所の更なる安全性向上及び検査制度の大改革に向けて」を2018年2月15日(木)に東京大学・武田ホールにて開催します。詳細はこちら
- 17-5-12
- 補修技術活用推進検討会 報告書 原子力発電所の保全における補修等是正措置技術活用のための課題と改善提案(JSM RAP 001)を公開致しました。詳細はこちら
- 17-5-11
- 日本保全学会 第3回先進実践賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 17-5-10
- 「保全科学サマースクール2017 Sendai, Japan」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい
- 17-5-9
- 日本保全学会 第9回功労賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 17-5-1
- 日本保全学会フェロー 候補者推薦の募集を開始致しました。詳細はこちら
- 17-4-6
- 加圧水型原子力発電所 開発の歩み 開発過程から得た教訓を出版いたしました。詳しくはこちらをご覧下さい
- 17-3-22
- 代議員選挙の結果をお知らせいたします。詳しくはこちらをご覧下さい
- 17-3-3
- 各委員会の委員を公募致します。会員皆様の積極的な応募をお待ちしております。(3月末日締切)詳しくはこちらをご覧下さい
- 17-2-1
- 2017年8月2日(水)~4日(金)に第14回学術講演会を開催致します。詳しくはこちらをご覧下さい(第14回学術講演会)
- 17-1-31
- (締め切りました)論文賞を公募します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 17-1-13
- 第17回保全セミナー「検査制度の改革と保全の役割」を3月14日(火)に東京大学・山上会館にて開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 16-12-20
- 平成28年度代議員選挙の候補者名簿を掲載しました。詳しくはこちら
- 16-12-9
- 第2回 晩餐講演会を開催致します(12/20)。
- 16-11-14
- 第2回先進実践賞、第4回フェロー、第8回功労賞の授賞式の様子を掲載しました。受賞誠におめでとうございました。
- 16-10-3
- 平成28年度代議員選挙の実施について(告示)。詳しくはこちら
- 16-9-21
- 特定非営利活動法人 日本保全学会の解散手続が完了しました。詳しくはこちら
- 16-6-16
- 日本保全学会 第2回先進実践賞 受賞候補者・グループ・団体推薦の募集を開始致しました。詳しくはこちらをご覧下さい
- 16-6-6
- ICMST2016 Shenzhenを開催致します。詳しくはこちらをご覧下さい
- 16-4-27
日本保全学会 第8回功労賞 受賞候補者推薦の募集を開始致しました。詳しくはこちらをご覧下さい。終了しました。
EJAM更新情報
協賛団体情報
- 18/11/16
- 原子力規制委員会行政職員(技術系)公募について 【外部リンク】
- 17/4/13
- 14th ICDF(International Conference on Flow Dynamics)(平成29年11月1-3日)【外部リンク】
- 16/11/1
- 原子力国民会議主催第3回草の根セミナー「高レベル廃棄物の地層処分」開催案内(平成28年11月15日17:00~)【外部リンク】
- 16/3/22
- 日本機械学会主催原子力安全合同シンポジウムの報告
- 16/1/18
- 日本機械学会主催原子力安全合同シンポジウム開催案内(2016年1月28日)
- 15/9/17
- リスクベース設備管理の科学技術と普及戦略に関する国際シンポジウム(RBM2015)開催案内
- 15/4/21
- 原子力規制庁行政職員(経験者)の公募について 【リンク】
- 15/1/20
- 原子力規制庁行政職員(経験者)の公募について 【リンク】
- 14/10/29
- 島根県 県職員(原子力)募集について 【リンク】
- 14/9/24
- 原子力規制庁職員(経験者)の公募について 【リンク】
- 14/9/10
- 原子力損害賠償・廃炉等支援機構職員の公募について 【リンク】
- 14/6/18
- 「国際舞台で活躍できる原子力ヤング・エリート人材育成研修」 募集案内
- 14/2/10-
3/14 - 原子力規制庁職員(経験者)の公募について(平成26年2月10日 原子力規制委員会) 【リンク】
- 13/10/21-
11/29 - 原子力規制庁職員(経験者)の公募について (リンク)
- 13/12/2-
12/3 - 第22回MAGDAコンファレンス in 宮崎- 電磁現象および電磁力に関するコンファレンス - 開催案内(リンク)
主催:日本AEM学会、会期:2013年12月2日(月),3日(火)、会場:宮崎観光ホテル - 13/8/8-
9/8 - 原子力規制庁職員(経験者)の公募について (リンク)
- 13/4/26-
6/15 - 原子力規制庁職員(経験者)の公募について (リンク)
- 13/6/24
- 原子力プラントの動的荷重に対する設計評価法の高度化に係る国内シンポジウム(第47回 国内シンポジウム)開催案内 (PDF) (WEBページ)
- 13/6/10-11
- (社)溶接学会 平成25年度溶接入門講座 開催案内(PDF) お申込み
- 12/11/8-
12/15 - 原子力規制庁職員(経験者)の公募について (リンク)
- 12/11/21-
11/22 - 第21回MAGDAコンファレンス in 仙台- 電磁現象および電磁力に関するコンファレンス - 開催案内(リンク)
主催:日本AEM学会、会期:2012年11月21日(水)22日(木) 、会場:仙台市戦災復興記念館 - 12/8/31
- 東北大-産総研合同シンポジウム「材料科学で日本を元気にする」が2012年8月31日(金)に日経ホールにて開催されます
- 12/6/22
- 東日本大震災を踏まえた原子力発電プラントの.健全性評価の現状に係る国内シンポジウム(第47回 国内シンポジウム)開催案内(PDF)、(ホームページ)
- 11/10/31-
11/1 - 原子力学会 原子力安全国際シンポジウム 福島第一原子力発電所事故の教訓と将来に向けて 開催案内(リンク)
- 11/11/14
- 財)発電設備技術検査協会 NDEシンポジウム2011 開催案内(PDF)
- 11/12/4-10
- 第3次訪中原子力発電技術フォーラム 開催案内 (日本技術者連盟ホームページ)、概要(PDF)、申込案内(PDF)
- 11/11/17-18
- (社)溶接学会 平成23年度溶接入門講座 開催案内(PDF) (溶接学会ホームページ)
- 11/11/15-16
- 日本学術会議 (社)日本機械学会 安全工学シンポジウム2011 - グローバル化と安全 -「特別企画:東日本大震災と安全」 開催案内(リンク)
- 11/9/14-16
- The 20th MAGDA Conference in Pacific Asia 開催案内(リンク)
- 11/11/15-16
- (社)溶接学会 溶接構造シンポジウム2011-「革新的ものつくりシステムへの挑戦 - 国際競争力の強化 -」- 開催案内(リンク)
- 11/4/3-9
- 原子力発電技術フォーラム訪中団 ご案内(PDF) 申込(PDF)
一般社団法人 日本技術者連盟(JEF) ホームページ - 11/7/7-8
- 日本学術会議(総合工学委員会) (社)日本機械学会 「安全工学シンポジウム2011」開催案内(リンク)
- 11/2/18
- (社)日本溶接協会、原子力研究委員会 「原子力発電設備におけるシミュレーションの最前線-材料、設計、施工、維持への展開- に関する国内シンポジウム(第46回国内シンポジウム)」開催案内(リンク)
- 10/12/14
- (社)日本原子力学会 地震安全シンポジウム 開催案内(PDF)
- 10/12/13
- NDEシンポジウム2010 ―構造健全性と非破壊評価― 開催案内(PDF)
- 11/3/10-12
- 第16回電磁非破壊評価に関する国際ワークショップ(ENDE2011-Chennai) 開催案内(PDF)
- 10/10/6
- 【主催】日本原子力学会 原子力安全部会 【共催】東京大学GCOE US-NRC Kristine L. Svinickiコミッショナーによる講演会 開催案内(リンク)
- 10/10/28-29
- 日本設備管理学会 平成22年度 秋季研究発表大会 案内(リンク)
- 10/11/29-30
- (社)溶接協会主催 原子力構造機器の材料、設計、施工、検査、維持に関する講習会 案内(リンク)
- 11/06/5-9
- The 11th Asian Symposium on Visualization 案内(リンク)
- 10/10/7-8
- (社)溶接学会 溶接冶金研究委員会 創設50 周年記念シンポジウム-「溶接冶金研究の進歩とイノベーション」- 案内(PDF)
- 10/11/1-3
- Seventh International Conference on Flow Dynamics 「第7回流動ダイナミクスにおける国際会議」 案内(リンク)
- 10/11/22-23
- 第19回MAGDAコンファレンス in 札幌 ― 電磁現象および電磁力に関するコンファレンス ― 案内(リンク)
- 10/7/27
- 腐食防食部門委員会 第275回 例会 案内(リンク)
- 11/6/5-6/9
- The 11th Asian Symposium on Visualization 案内(リンク)
- 11/9/7-9/9
- ISEM 2011- 15th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics 案内(PDF)
- 10/9/29-10/1
- 8th International Conference on NDE in Relation to Structural Integrity for Nuclear and Pressurised Components 案内(PDF)
- 10/6/28-7/2
- 【日本設備管理学会】23rd International Congress on Condition Monitoring and Diagnostic Engineering Management(英語) 案内(PDF)
